SSブログ

王羲之展へ [展覧会]

 東京国立博物館へ  特別展 「書聖 王羲之」展へ行ってきました

DSC_3710.jpg

詳しくは ↓ をクリックして 東京国立博物館のHPへ

 

 http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1569

 

温かい春の陽気となった2月2日(土曜日) 午前中は たくさんの人人でした

 毎日新聞の連日の記事紹介 NHKテレビなどの紹介もあり 

中は熱心な人たちでなかなか進まなく時間がかかりました

ことに 新発見資料として新聞やテレビニュースに報じられた 

「大報帖」 が 日本の古筆手鑑に貼られていたらしい 

小野道風の書とされていた作品が 模本の技法の一つである「双鉤塡墨」で

書かれている 「王羲之尺續(手紙)」であったことが判明などの

話題性もありました

 

日本古来からの肉筆の書 古筆を見ている私にとっては 拓本や 模本の書だけで

王羲之の書かれた本物は一点もないということでしたが 

加賀美アナウンサーの解説を イヤホンで聴きながらや 模本のみごとさ 

などに魅せられました

 

かな書に興味のある私にとって 惹かれたのは 国宝の伝小野道風「秋萩帖」の

書かれた和歌 につづき  書かれた 王羲之の 尺續(手紙)の臨書

のところが展示されていたことです 

 

今まで何度か「秋萩帖」を拝見しましたが  ↓ 歌の部分だけでした 今回は 

秋萩帖の巻物 後部を初めて見ることが出来ました 

 

↓ は秋萩帖 東京国立博物館 本館2012年5月ごろ展示されていた

DSCN7862.jpg

↓ は ↑ 展示部分の 終わり 裏面(巻いてあるところ)は  

淮南子(えなんじ)が書写した 淮南鴻烈兵略間詁(えなんこうれつへいりゃくかんこ)

DSCN7780.jpg

 

 

会場の平成館から 本館に行きますと

  蘭亭序・蘭亭曲水屏風     東東陽(あずまとうよう)作

DSC_3759.jpg

 

DSC_3760.jpg

 

 亀田鵬齊 の 蘭亭序屏風 

DSC_3749.jpg

 

DSC_3746-800.jpg

 

 

市川米庵 折手本蘭亭詩並後序 

DSC_3751-800.jpg

 

市川米庵  十七帖の臨書

DSC_3757.jpg

 

↓ は 国宝の 元暦校本万葉集です

DSC_3734-800.jpg

 

中国からの漢字から  和様体の書を作り出し 仮名を生み出した古人(いにしへびと)

も素晴らしい と思いました

ほかに

 ↓ 平安時代の泉福寺経

DSC_3723-500.jpg

 

DSC_3725-500.jpg

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

トラックバック 0