SSブログ

現代女流書100人展 (第52回) [書道展]

 IMG_0333-600.jpg


 2021年3月1日まで 

日本橋高島屋 で開催中です。


外出自粛中などで、 今年は残念ながら拝見できません 詳しくは ↓ をご覧ください。



現代女流書展の思い出は 

平成4年に 初めて出品させていただきました。恩師筒井敬玉先生のお陰でした。

その時の 図録が ↓


IMG_0328-500.jpg


IMG_0335-1000.jpg

  ↑  筒井敬玉先生の お作品

  


↓ は 折口信夫歌 

吉野山さくら咲く日にまうで来てかなしむ心人知らめやも  

IMG_0332-500.jpg  


         IMG_20180301-800.jpg  

      平成12年に出品した作品 

    

 万葉集の歌

ひさかたの天のかぐ山この夕霞たなびく春立つらしも  柿本人麻呂

他4首を  襖用の紙に書いた作品です。





はがきや図録の梅の絵に 心をよせて

萬葉集の梅の歌や 俳句を遊びの写真に手習いをしました。


IMG_0911-500.jpg




   IMG_0927-400.jpg


    IMG_0917-300.jpg  



IMG_1181-500.jpg

  

写真のまんなかあたりに うっすらと月が見えます。

お昼間に見える月は うっすらと控えめで 夜半の満月とは全く違った余情をかんじます。






春もややけしきととのふつ月と梅  (芭蕉句)

 

   IMG_0303-400.jpg




IMG_0295-500.jpg



   






IMG_0321-500.jpg



IMG_0323-500.jpg



IMG_0314-500.jpg






   IMG_0319-400.jpg



IMG_0334-500.jpg

知人の結婚を祝って色紙に書き贈られた 言葉です。


IMG_1080-500.jpg

↑ の梅の木は おもいのまま という名前で 一本の木に 白と紅 の花がさきます。

一輪にも 白に ピンクの色の花ビラが 混じっていたりします。

   00000003.jpg


   DSC_3654-300.jpg


 IMG_1133-500.jpg


    DSCF9638-2-400.jpg


IMG_0680-500.jpg



        梅が香にのっと日の出る山路哉  芭蕉句



昨日から裏の竹藪で 鶯がなきはじめました。

まだ笹なきのような幼い鶯や 少し上手に鳴けるようになった鶯の声音など

癒されています。

美しい声で上手に鳴く頃には コロナも収まっていることを願いつつ。 


 




共通テーマ:アート

NHK 全国俳句大会 全国短歌大会 [短歌俳句]

第22回NHK全国俳句大会 全国短歌大会 は 

NHKホールの公開による開催が中止されました。

応募した人に送らてきた 入選作品集 と「特選作者の横顔と選者からのメッセージ」 

                  

 zjisai.jpg-300.jpg IMG_0787.JPG



短歌大会入選作品集 と「特選作者の横顔と選者からのメッセージ」

tanka.jpg IMG_0786-300.jpg

  


上位作品の紹介や選者の選評を中心とした番組はEテレで 

  短歌は2月21日 俳句は2月28日に放送予定


詳しくは ↓ をクリックして ごらんください



今回久しぶりに何気なく応募した入選句です

IMG_0778-400.jpg



古寺や土塀などの崩れそうな姿の風情に魅せられています。

花の姿の美しさが 次第に朽ちていく様を愛惜しむようになったのは

わが身の老いの深さを感じるようになってからでしょうか


DSCF6105-500.jpg




IMG_9893-500.jpg


    IMG_9915-300.jpg


短歌の入選歌は

まもなく89歳になる夫が 一昨年ごろから物忘れをするようになり

精神科を訪れたころの歌をよみました。

 うっすらと記憶失ひ行く夫とみる大山は望洋として

今は 病はだいぶ進行して 「うっすら」ではなくなり

「望洋」は「茫洋」としています。

病院は 相模の大山 阿夫利山がよく見えるところにあります。

季節により 時間や 天候により 姿をかえる霊山に癒されています

IMG_0804 (3).JPG


P1280530.jpg-700.jpg


DSCF9187-700.jpg


DSCF3370-700.jpg


DSCF4612-700.jpg


DSCF7843-700.jpg












共通テーマ:アート

立春 あかつき闇 [こころの近景]

春立つやあかつき闇のほぐれつつ  久保田万太郎の句


00000002-700.jpg


 あかつき闇 とは広辞苑によれば 「月のない明け方」と書かれている。

 2月3日 立春の朝 6時ごろ我が家の裏から少し高台へ出かけました。

 東の空は赤くなりはじめていました。

 この空のようなのが あかつきの闇というのかもと、

 写真を撮りました。

 佐々木幸綱先生のお歌 そのままの景のような気がしました。

  濃紺の闇をすみれ色の大空へ移しつつ新年の日がのぼりくる


IMG_0717-700.jpg


IMG_0727-700.jpg



IMG_0754-700.jpg



春立つ日 気ままに思いつくまま 俳句や短歌の 手習いをしました。


IMG_0114-600.jpg

   今朝みれば山も霞てひさかたの天の原より春は来にけり  源実朝


        IMG_0771-600.jpg        IMG_0111-400.jpg

   袖ひぢてむすびし水のこほれるを     ひさかたの天の香具山このゆふべ

   春立つ今日の風やとくらん 紀貫之    霞たなびく春立つらしも柿本人麿




               IMG_0760-500.jpg                

       春立つやあかつき闇の      

      ほぐれつつ  万太郎            


      IMG_0762-400.jpg   IMG_0758.JPG      IMG_0766.JPG    IMG_0764.JPG  

むらぎもの心に遠く春立ちぬ 蛇笏    何事もなくて春たつあしたかな 士郎

    

                IMG_0768-400.jpg    

      みよし野は山も霞みて白雪のふりにし里に

      春は来にけり 

                 藤原良経

    


久保田万太郎さんの 俳句

検索すると


 春立つや あかつきの闇 ほぐれつつ

 春立つや あかつき闇に ほぐれつつ


「あかつきの闇」なのか 「あかつき闇に」なのか 両方あるのか

 

 気になりながら あかつき闇(暁闇)の 空の美しさに

 しばし、見惚れていました。

      

    

  

     



  

      


  

   




  


               


共通テーマ:アート