SSブログ

風の盆 [こころの近景]

   風の盆の写真はみごとに失敗 一枚もお見せできるような 
   写真がなくてがっかりしましたが 私の心の近景として
   おわらの風の盆のことを 聞いてくださいませ


 8月31日夕方 飛行機で富山へ タクシーでおわらまで

 おわらは 昨日まで 前夜祭でした 

 本番は9月1.2.3.日ですが その合い間の31日の夜10時ごろには 
 練習風景を見ることが出来ます 舞台裏そのままがみられました





9月1日 0時になると 風の盆本番に入ります
本番前 公民館の中で最後のお稽古 三味線の名手 胡弓の名手 
唄の名人たち



右上の額は 友人でもある先輩がおわらの唄に感動して
横2.4メータの大きさの書作品として 書かれたのを
寄贈されたものです(鏡町公民館) 
その前で 名人達が 唄ってくださいました

   まず 公民館の前で輪になってご披露
    


       細い路地に向けて 出発



若い女の人の踊 青年の方たちの踊り 三味線 胡弓の方々 
そして唄の方々が 続きます
そのあとに おわらに見せられた人たち テレビのカメラマンたち

星空に おわら独特の音色が ひびきます
観光客の為ではなくて これが本来の風の盆の姿だとか
朝方までつづくそうですが わたしたちは1時半ごろ 
ご好意ある和紙文庫の方のお家に休ませて
いただき その日の朝 富山空港7時20分發で帰りました

名人 名手の方たちの素晴らしい芸 音色とともに 
その方たちのやさしい笑顔 おもてなし 謙虚さ等々 
深くこころに沁みこんでいきました

今ごろ おわらは 人人で溢れかえっていることでしょう

星を撮りましたが全く真っ黒でした
遠くの ぼんぼりに代わってもらいました


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 4

コメント 8

albireo

先日、ニュースで見て、sanesasi さんが見に行かれた事を思い出していました。とても、静かな盆踊りのようですね・・・。

夜間の写真は、撮り慣れないと、なかなか難しいものです。
フラッシュも、一眼レフのように外付けが出来ればいいのですが、少し遠くにある被写体までは、思うように光も届きません。
でも、この写真からは、静かな雰囲気が伝わって来ました。

それから、星は三脚を付けて、数十秒間シャッターを開いていなければ、光が弱過ぎて写すことは出来ません。
また、あまりシャッターを開く時間が長すぎると、地球が動いていますから、写真の星は、流れたように写ってしまいます。星の撮影は、とても難しいようです。
by albireo (2005-09-01 22:53) 

星空のもとのその音色♪を聞いてみたいです。
by (2005-09-02 13:41) 

Baldhead1010

三味線と胡弓・・・どんなメロディー、音響になるんだろう。気になりますね。
by Baldhead1010 (2005-09-02 15:41) 

さねさし

albireo さまありがとうございます 夜の撮影が難しいこととも知らず フラッシュも迷惑をかけるということで たかず 写真にたいする考えの無知を思い知らされました とっても ご親切にお教えて頂き ほんとにありがとうございました
風の盆を検索してみましても 写真はボケているのが多く いかに夜の撮影が難しいか解りました 上手に撮っておられる写真を見ると 自分も撮れるような錯覚に陥るんですね いつもおやさしい思いやりのお言葉に感謝しております 
by さねさし (2005-09-02 22:03) 

さねさし

tanaka-ma3 さま ありがとうございます この日だけ 夜半0時を過ぎてからの 町流しはぼんぼりのあかりをたよりに クルマも通らない坂道をゆっくりと歩きながら 胡弓 三味線 太鼓 唄 踊りと相まって 哀調を帯び 情緒ある静かな雰囲気をかもしだしながら 刻が過ぎていきます 一度聴いたら病み付きになる人もいます 観光客が大勢集まる1.2.3日とは全く違った世界です  
by さねさし (2005-09-02 23:01) 

さねさし

Baldhead1010 さま 町流しとはちがって みんな寝入る夜中2時ごろに 遠くの方から一人の三味線だけの音がきこえはじめ しだいに大きくなって やがて遠ざかっていくという それを聴いただけでも 東京から来た甲斐があったと
おわらの魅力にとりつかれた人もいらっしゃいます
by さねさし (2005-09-02 23:15) 

こーさん

風の盆、すてきですね。10年ほど前に友人にその話を聞いて以来、いつか行きたいと願っておりますが、いまだ叶いません。
長野の御柱、郡上の盆踊り、飛騨古川の起こし太鼓、蝋燭祭り……、などなど。祭りはそこに暮らす人々とともにあり、生活に深く根ざしているものなのだなあ、といつも感じています。流れ者の私にとっては「私の祭り」というものがなく、とてもうらやましい限りです。
sanesasi さんのブログは独特の風が吹いていて、とてもすてきです。美しいものを探しに、ときどき遊びにきたいと思います。
by こーさん (2005-09-07 13:27) 

さねさし

こーさんさま ナイス美しいお言葉のコメント たいへん嬉しく思いました 
風の盆 みなさまたくさんの方が 行かれる時は 行きましても疲れるだけかもしれません 一日の朝0時から 地元の方がほんとに楽しまれいるときでないと ほんとの風の盆のよさは解らないかと思います
私のブログ 忙しくて しばらくお休みすることになりました また再開しましたらぜひ いらっしてくださいませ
by さねさし (2005-09-07 19:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1