SSブログ

吹筆會展(2024年)のご報告 [書道展]

  令和6年度の吹筆會展が

  3月26日から3月31日まで

  銀座鳩居堂において開かれました・

      会場風景

800_6223.jpg



800_6226.jpg



800_6171.jpg



800_6219.jpg



800_6220.jpg



800_6752.jpg


     

     先人の書 として 日比野五鳳作品が展示されました



  800_6760.jpg  200_6404のコピー.jpg



  500_6356ー.jpg



   主宰の 福地桂玉氏 作品 ↓


       hukuti500_6763.jpg

  

     

     fukuti500_6264.jpg




  500 _6266.jpg  fukutijikuc500_6278.jpg





    毎日書道展審査会員の 矢部恵子氏作品  ↓


    500_6757.jpg   yabe300 _6353.jpg  

 

   


    yabe501_6252.jpg      yabe500 _6275.jpg




  例年と違って桜の開花が待たれるころの 不順な天候にも関わらず 

  遠方の京都などからも来ていただいたり 日本芸術院会員の書家の先生や

  外国の方たち たくさんのいい出会いがあり 学ばせていただきましたした。


      


 






共通テーマ:アート

第74回連合書道展 第37回関東女流書展 [書道展]

2023年9月1日から8日まで

上野の東京都美術館で開かれていました

 300-img008.jpg

連合書道展 沿革については ↓ をクリックしてご覧ください

  連合書道展沿革 書芸文化院 (shogeibunkain.jp)

 


 会場風景


連合書道展


500_7694.jpg



_7711.JPG



500_7712.jpg



500_7714.jpg



500_7740.jpg



500_7744.JPG



   関東女流書展

500_7759.jpg



_7758.JPG




500_7762.jpg



500_7763.jpg



hai500_1803.jpg





共通テーマ:アート

第74回 毎日書道展 [書道展]

 猛暑の中 国立新美術館へ 毎日書道展を観に行ってきました


500_5658.jpg


毎日書道展について


↓ の 書のひろば をクリックして 動画もご覧ください


 第74回毎日展 片岡実行委員長に聞く (shonohiroba.jp)


 会場風景


500_5659.jpg


 


500_5660.jpg


 


500_5667.jpg


 


500_5671.jpg


 


500_5676.jpg


 


500_5677.jpg


 


500_5685.jpg


 


500_5699.jpg


 


500_1328.jpg


  


    500_5722.jpg


 


500_5786.jpg


 


    500_1372.jpg


 


 




共通テーマ:アート

吹筆會展(2023年)のご報告 [書道展]

2023年3月28日()から 4月2日(日)まで 


銀座鳩居堂で開かれました吹筆會展は終了いたしました。


ご報告させていただきます。


           会場風景


      500_0046.jpg     


700_0049.jpg


 


700_5475.JPG


 


700_5476.jpg


 


700_5477.jpg


 


700_0039.jpg


    先人の書 原子朗先生御作


700_5496.jpg


 


500_2855.jpg  _2533.JPG


 


    主宰 福地桂玉作品  ↓


hukuti500_5507のコピー.jpg


  


fukuti700_0072.jpg santouka700-2807.jpg


           70a_2849.jpg


 


        矢部恵子作品


 


700_2748.jpg  yabe500_2508ー.jpg


 


yae500-5505のコピー.jpg


 


yabe700_5506.jpg


 


yabe700_5523.jpg


 


                 yabe700_2798のコピー.jpg


      


 


 会員作品


 ikemura400_5480.jpg    300_5509.jpg


    


500_2735.JPG


 


     500_2860.jpg


 


    400_2623.JPG


     


 300_5510.jpg 300_0055.jpg


 


 300_5519.jpg 300-5508.jpg 


 


   300_2535.jpg


 


     400_0059.jpg  


 


 


     500-2601.jpg 


 


      400_5488.JPG


 


     400-2534.jpg


  会員、それぞれの思いを秘めた言葉を選び、


  読みやすく、明るく 清らかな作品をとの願いのこめられた會でした。


 


 




共通テーマ:アート

関東女流書展 (第36回) [書道展]

 上野の東京都美術館へ 連合書道展 関東女流書展へ 行ってきました

IMG_5731.JPG-1mm.JPG 


 会場風景

IMG_5736.JPGmm.JPG

 

IMG_5737.JPGmm.JPG


IMG_5754.JPGmm.JPG 


IMG_5752.JPGmm.JPG 


IMG_5754.JPGmm.JPG

 

IMG_5727.JPGmm.JPG 


IMG_5729.JPG-1.JPGmm.JPG


      IMG_5728.JPG1.JPGm.JPG




↑ は 5年ほど前、80歳になった同級生8人と 石川県の兼六公園や和倉温泉の旅に

    出かけました。 

    中秋の名月の日に和倉温泉の宿にとまり、

    翌朝早く、海に入る名月を撮った写真に和歌を添えました。



 今宵は中秋の名月


夕方6時20分ごろ 近くのマンションの屋上からのぼりはじめました。

IMG_5830.JPG-2.JPGm.JPG



IMG_5836.JPGm.JPG



IMG_5990.JPG-1.JPGmm.JPG


  雲がくれ

IMG_5952.JPG-1.JPGm.JPG 


 ↓ 11日の朝 大山連峰の山の端に入る 中秋の名月

IMG_6085.JPG-1.JPGm.JPG


IMG_6086.JPG-1.JPGm.JPG


IMG_6087.JPG-1.JPGm.JPG


IMG_6091.JPG-1.JPGm.JPG


IMG_6102.JPG-m.JPG




  


   月を詠んだ萬葉歌 

  

IMG_6862 (2).JPG1.JPGmm.JPG

 

↑  ↓  天の海雲の波立ち月の船星の林にこぎかくれみゆ


IMG_6866 (2).JPG1.JPGmm.JPG


 ↑ 右は 月の船そっくりな月の写真に 英訳を添えてみました。




共通テーマ:アート

第73回 毎日書道展(2022年) [書道展]

猛暑の中 毎日書道展 に行ってきました


IMG_3036.jpg-800.jpg


IMG_3037.JPGm.JPG

詳しくは ↓ の 毎日書道展 ホームページを ごらんください



org/syodoten/



会場風景


IMG_3632.JPGm.JPG


IMG_3622.JPGm.JPG


IMG_3027.jpg-500.jpg


IMG_3024.JPGm.JPG


IMG_3025.jpg-500.jpg


IMG_3051.JPGm.JPG


ロビー風景


IMG_3665.JPG-1.JPGm.JPG  IMG_3650.JPGm.JPG  IMG_3639.JPGm.JPG

 ↑ 2回休憩室から 空を眺め 心なしか秋の気配らしさを感じました。

  


IMG_3091.jpgm.jpg



IMG_3087.JPG-1m.jpg

 上 正面入り口から出て 近くの サントリ-美術館へ 

 

 歌枕 あなたの知らない心の風景 展へ 行ってきました。

詳しくは  ↓



IMG_3123.jpg-m.jpg


第2章の 歌枕の成立 

古筆の幅 10数点拝見でき 毎日書道展を見たあとの疲れが消えました。  

重要文化財の 寸松庵色紙「ちはやふる」が展示されていましたが 7月25日までで

展示替えになっています。


現代の書道展と古の書を歌枕展を拝見でき、とても良い学びのひと日でした。






共通テーマ:アート

吹筆會展(2022年)のおしらせ [書道展]

吹筆會展(2022年)が 3月22日から27日(日)まで

銀座 鳩居堂画廊 4階において開催中です

IMG_6928 (a).jpg-800.jpg   


IMG_6957 (3)_edited-1.jpg-800.jpg


IMG_6968 (4).jpg-800.jpg


IMG_6973 (2).jpg-800.jpg  


 IMG_6975_edited-1.jpg-500.jpg

  ↑ 先人の書として 日比野五鳳作品のお軸が 展示されています



     img019_edited-4.jpg-500.jpg


時間は 午前11時から午後6時まで 最終日は午後5時まで 



 

     東京銀座画廊 美術館8階 で開催中の

     最高賞作家ミニ作品展に 吹筆会に出品中の


      矢部恵子氏も 出品しております


    img031 (3)_edited-1.jpg-300.jpg





3月21日まで 和光ホールで開かれていました 


IMG_7023 (2).jpg-800.jpg







共通テーマ:アート

2022現代の書 新春展  一今いきづく墨の華一 [書道展]

 現代の書 新春展 を観に銀座へ

IMG_5013 (2).jp-500.jpg


IMG_5017 (2).jpg-1000.jpg

 ↑ 二十三人展 和光 ショウウインドウ


IMG_4984 (2).jpg-500.jpg

   

 ↓ 100人展 会場風景

IMG_5002 (2).jpg-500.jpg


IMG_5004 (2).jpg-500.jpg




     img038_edited-1.jpg-500.jpg

      ↑ 頂いたパンフレット には

     123人の出品者の 名前 顔写真 作品の題名に コメントが

     添えられていました

     それぞれ出品者のお言葉にこころ惹かれましたが 

     「 関戸本古今集の筆者は 遊びの中に美を求めたのだろうか、

       美の中に遊んだのだろうか。」

     のお言葉にふしぎな感動をおぼえました。


     詳しくは  ↓ クリックしてご覧ください


     

   

IMG_5010 (2).jpg-500.jpg





共通テーマ:アート

連合書道展 関東女流書展  [書道展]

   昭和23年に 公募展ではない連合書道展が開催されてから 今年は第72回目である。

 日本書道美術院に所属する各団体が 思い思いの作品や日頃の成果を示す作品を

 自由に発表することができる展覧会である。  

 関東女流書展は 昭和61年から 特別企画として開催されるようになりました。

IMG_8262 (3).jpg-500.jpg


   会場風景


IMG_8238.jpg-500.jpg


IMG_8241.jpg-500.jpg


IMG_8245 (2).jpg-500.jpg

IMG_8226 (3).jpg-500.jpg


IMG_8259 (2).jpg-800.jpg


                 ↑ の作品

         道元禅師の和歌に 英訳を入れたのは

         書も世界的に広がっていく期待を込め 実験的な私の作品です。



IMG_8201.jpg-500.jpg



  コロナ禍による自粛もあり 上野公園は秋の気配がただよっていました。





共通テーマ:アート

第72回 毎日書道展 (2021年) [書道展]

第72回 毎日書道展・東京展が 国立新美術館で 開催中


IMG_6302 (2).jpg-700.jpg


詳しくは  ↓



↓ 会場風景 作品など バーチャル展示で見られます。

(数回くらいバーチャル画面をクリックしていくと、矢部氏の作品が大きく見られます。)



1室 会員賞 (毎日展会員を対象とする賞)の部屋


IMG_2658 (2).jpg1000.jpg


IMG_2653-yabe.jpg-1000.jpg

部屋の中央に展示されている 矢部恵子氏の作品

毎年春に鳩居堂で開催される吹筆会展で

お世話になっている矢部先生の受賞、作品の素晴らしさに うれしくおもいました。

毎日新聞の受賞作品の紹介に

「字画と墨において「省略」という制作の命題を踏まえ、上代様の上品性を存分に発揮した

大字的中字的作の白眉(はくび)。と評されています。


 7月14日 毎日新聞 夕刊に 書文化研究者の 名児耶明氏の 

第72回毎日書道展 寄稿に心惹かれました。寄稿文の一部紹介させていただきます。

「・・・・人間が作り出す芸術作品とされるものには、絵画や工芸品、書など

さまざまなものがあり、よく見ると誇張や不自然なものもあるが一つの作品として

見たときにはそうした違和感もなく、それが自然のことで優れたものと感じさせるのである。

書の場合かすれやにじみといった表現手段も誇張しすぎるとインパクトはあっても不自然に

感じられることがある。

そこを乗り越えることで、われわれが自然の美しさに感じるような必然的な美を、

書でも再現することができ、魅力的な作品になると思う・・・・・・」


会場風景 ↓


IMG_2661 (2).jpg-700.jpg



IMG_2662 (3).jpg-700.jpg




IMG_6282 (2).jpg-700.jpg




IMG_6285.jpg-700.jpg






特別展示として (7月8日から8月1日まで)

「東京2020大会応援企画-現代日本の書―選抜展示」

中堅・若手作家らの大作の特別展示されてます。


IMG_6254-1.jpg-700.jpg





さねさし作品

今年 6月から 東京都国立博物館 平成館で開催された

「国宝 鳥獣戯画のすべて」


は終了しました。

高山寺の 明恵上人については 「美しい日本の私ーその序説」 に

書かれている あかあかの歌を ぜひ作品にしたいと思っていました。


IMG_6237 (2).jpg-700.jpg


IMG_6240-A.jpg-700.jpg


明恵上人の和歌   あかあかやあかあかあかやあかあかやあかあかあかやあかあかや月   

          雲をいでてわれにともなふ冬の月かぜや身にしむ雪やつめたき 


美しい日本の私には あかあかやあかあかあかやあかあかやあかやあかあかあかあかや月


 あかあかやの 和歌 上人歌集の歌と 川端康成の 美しい日本の私 ーその序説ー 

 で紹介されている和歌と 一字 「や」の字の位置が 違っています。

作品を書くにあたって 明恵上人の 歌を書くべきか 川端康成の 歌を書くべきか

何故違っているのか 気になりつつ しかも 「あか」の文字が 全部で12 あり 

この あか をどのように表現するかに 迷い迷いの作品作りでした。








国立新美術館 風景



    IMG_6211-1.jpg-700.jpg


          IMG_6222.jpg-500.jpg


       


 IMG_6217 (2).jpg-700.jpg


   







共通テーマ:アート