SSブログ
こころの近景 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

さまざまな事思い出す桜かな [こころの近景]

里山の桜めぐりをしてきました 

DSCF1016.jpg

DSCF0492.jpg

DSCF1064.jpg

DSCF1897.jpg

DSCF0737.jpg

DSCF0534.jpg

DSCF0942.jpg

DSCF9931-1.jpg

 DSCF0417.jpg

 DSCF2736.jpg

DSCF3279-500.jpg

     DSCF3285-500.jpg

うらうらとのどけき春のこころよりにほひいでた山桜花  賀茂真淵歌


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

立春 春の雪ふる (山頭火) [こころの近景]

前日の春のぽかぽか陽気から一変して 立春には雪がふりました

 夕方 我が家のすぐ裏の山へ登りはじめのところ 

DSCF1893.jpg

 

   ↓ 山頭火の句を

     DSCF2071.jpg

     この道しかない春の雪ふる 

 

 

DSCF2046.jpg

      誰か来さうな雪が ちらほら

 

DSCF2038.jpg

            枯すすき枯れつくしたる雪のふりつもる

 

 DSCF1932-1.jpg

 

DSCF2070.jpg

 ↑ は 「種田山頭火句集」 から

 「 生を明らめ死を明らむるは佛家天下一大事の因縁なり (修証義)

   生死の中の雪ふりしきる 」

 

 

  翌朝 同じ場所へ

DSC_4375.jpg

 

DSC_4310.jpg

 

 

DSC_4231.jpg

 

 

DSC_4256.jpg

 

    DSC_4376.jpg

   ダイヤモンドダスト?のようなのが 舞っておりました

   ↑ の写真を 拡大 してみました

DSC_4376-1.jpg

 

DSC_4341.jpg

 

 

DSCF2055.jpg

    ↑ 大山 の写真を和紙に加工して

    ふるさとは あの山なみの 雪のかがやく  

 

 

    ↓ は 2005年 神奈川書道展に出品した作品です

 jinnseiyamanami-1.jpg

      人生山脈只茫々 生死の中の雪ふりしきる 

 

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

あけましておめでとうございます(午年) [こころの近景]

あけましておめでとうございます

DSC_3982-500.jpg

 

よいお年でありますように願っております

 

DSCF0798-500.jpg

 まもなく 喜寿を迎えます

このブログを初めて 9年ほどになります 

記事更新途絶えがちですが 今しばらく続けていきたいと思っております

ときどき のぞいて見て下さいませ

 

初日の出を撮りに出かけました

我が家から続く山道への途中 すぐ近くに家庭菜園が有り

そこから撮りました

残念 ビルから 

DSCF0653-500.jpg

 

DSCF0667-500.jpg

 

DSCF0681-500.jpg

 

いい初日の出の写真は撮れませんでしたが

 春をみつけました

 家庭菜園の中に 咲いていた ホトケノザ です

DSCF0755-500.jpg

 

大根の葉っぱなどに霜が

DSCF0735-300.jpg

 

DSCF0743-500.jpg

 車の窓にも霜が

 DSCF0786-500.jpg

 

家へ持ち帰ったホトケノザをマクロで 撮って

DSC_4035-500.jpg

 

 

DSC_4031-500.jpg

 

  昨日 大晦日の日  2階のベランダへ布団を干しに出ますと

1階の屋根に猿がいました 直ぐ見えなくなりましたので

カメラを持って 菜園に行きましたら いました

DSCF0544-500.jpg

 

 

DSCF0536-400.jpg

 猿の群れが 次から次へと 20匹以上いただろうと思います 

明治天皇の御幸山の名の山の麓から 菜園を通過しながら又山へ戻っていきました

DSCF0520-500.jpg

 

今年も いい出会いがたくさんありますように

 

 

 

 

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

残暑お見舞い申し上げます (2013年) [こころの近景]

 残暑お見舞い申し上げます

   DSCN4880.jpg

 

   DSC_9539.jpg

 

DSC_9556.jpg

 

DSC_9538.jpg

 

近くの 小さな蓮池

DSC_8670.jpg

 

tyoutonbo1.jpg

  ↑  蝶蜻蛉(チョウトンボ)という名の蜻蛉

 

DSC_9164.jpg

 

 

DSC_9257.jpg

 

我が家からすぐ近く カラスウリの花が夜になると咲いています

夕まぐれのころ まだ開いていません 

DSC_9292.jpg

 

 暗くなると 開きました 

 

DSC_9270.jpg

 

朝になるとしぼんでしまいます 一夜限りの花です

DSC_8906.jpg

 

庭にいた  瑠璃星カミキリ(天牛)

DSC_8962.jpg

 前から見ると 怖い貌をしています

DSC_9023.jpg

 

 庭に棲んでいる ヒキガエル 去年もいました

DSC_8601.jpg

↓ は 去年の写真 ミニダックのモモは ヒキが気になって見つけると

知らせにきていました 今年5月に十六歳で逝ってしまいました

DSC_0482.jpg

 

毎年我が家のどこかで 脱皮して 抜け殻(捨て衣)を残していきます

DSCN4852.jpg

 

我が家には このほか ヤモリ トカゲ  瑠璃色(メタリックブルー)のカナヘビ 

が チョロチョロしています

 

毎年蝉の誕生を楽しみにしていましたが今年は少なくて寂しいかぎりです

 

  どうぞ お体大切になさってください

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

浄瑠璃寺へ [こころの近景]

会津八一の 歌

うるりの なをなつかしみ みゆきふる はるのやまべを ひとりゆくなり

という歌に詠まれた浄瑠璃寺にいってきました

DSC_7332-800.jpg

4月8日 月曜日 参拝者少なく 雪は降っていませんでしたが

歌の雰囲気に浸ることができました

DSC_7291-500.jpg

 

    DSC_7295-500.jpg

 

 

   DSC_7296-500.jpg

 

  DSC_7294-900.jpg

 

 

   DSC_7287-500.jpg

 

 

 

 

   DSC_7297-500.jpg

 

 

   DSC_7231-500.jpg

 

   DSC_7320-500.jpg

国宝三重の塔 8の日は 扉が開かれ天気も良かったので 

薬師如来さま 拝すことができました

八一の 淨瑠璃寺の歌を書いてみました

DSC_7870-500.jpg

 

DSC_7883-500.jpg

 やまでらの佛をみむとあら玉の年のはじめをひとり来にけり

 

浄瑠璃寺へ行く前に 岩船寺へ

 DSC_7054-500.jpg

 

DSC_7055-500.jpg

 

   DSC_7091-500.jpg

 

DSC_7134-500.jpg

 

 

DSC_7079-500.jpg

 

 

DSC_7080-500.jpg

 

岩船寺から 浄瑠璃寺まで 当尾の里を歩く道の辺に

たくさんの 石仏がいらっしゃいました

   DSC_7156-500.jpg

 

DSC_7225-500.jpg

 

 

   DSC_7216-500.jpg

 

DSC_7178-500.jpg

 眠り仏

   DSC_7174-500.jpg

 

DSC_7196-500.jpg

 

天気に恵まれ 寺の御仏 当尾の里の 石仏 

心にのこる いい旅でした

 

 

 


nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

桜詣で [こころの近景]

 桜詣でにでかけました

DSC_5292-a.jpg

 

DSC_5122.jpg

 

DSC_5096.jpg

 

DSC_5074.jpg

   靖国神社の 桜の標本木

DSC_5168.jpg

 

DSC_5114.jpg

 

DSC-suzume.jpg

 

DSC_4941.jpg

 

    DSC_4868.jpg

 

   ↓ からは 我が家の近くの桜です

DSC_6175-1.jpg

 

 

DSC_6228-1.jpg

 

 

DSC_6244-1.jpg

 

 

DSC_5299.jpg

 

 

    DSC_5273-500.jpg

 

 

 

 

 

 

 好きな 桜の歌を 撮ってきた写真に書いてみました

 DSC_6039.jpg

 よしの山さくらさく日にまうできてかなしむ心人しらめやも 折口信夫

DSC_6055.jpg

  うらうらと照れる光にけぶりあひてさきしづもれる山桜花 若山牧水

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

芸術家 作家たち先人の 書の想い [こころの近景]

今年の吹筆会展に 出品した帖作品ですが

書家以外の 芸術家 作家などの 書の想いを 簡単に

私の好きなところだけ選んだ言葉を書いたものです

源氏物語 帚木から

DSC_8961.jpg

手を書きたるにも 深きことはなくて ここかしこの 点長にはしり書き 

そこはかとなくけしきばめるは うち見るに かどかどしくけしきだちたれど 

なほまことの筋をこまやかに書きえたるは うはべの筆消えてみゆれど 

今ひとたび取りならべて見れば なほ実になむよりける 

 

無名草子 から

DSC_8908-1.jpg

 亡き人などの書きたる物など見るは いみじくあはれに歳月のおほく積り

 たるも只今筆うちぬらして書きたるやうなるこそ かへすかへすめでたけれ

平家物語 から

DSC_8969-1.jpg

 はかなき筆の跡こそ長き世の形見にてさぶらへ 人の形見には手跡にすぎたる

 ものそなき

尊円親王

DSC_8979-500.jpg

 仮令(たとえば)字形は人の容貌、筆勢はひとの心操(心構え)行跡にて候

 

良寛       

DSC_8916.jpg

 良寛禅師 人に語って曰ク

 

「貧道ノ好マザル物三アリ 

  

 詩人ノ詩、或イハ歌人トモイフ 

 

 書家ノ書 膳夫ノ調食ナリ」 ト

  

 

田能村竹田

DSC_8971-1.jpg

 

心と目と通じ、目と筆を合す。謂はゆる意は筆先に或る也。

会津八一 

 DSC_8973-1.jpg

書道について

  

習字の手本を見て、それと同じものを書くといふことは類似品を作ること あって、

悪くいふならば贋物を造るだけのことであって、手本を書いた人の人格とか、

その人の趣味とか、いふものを、何もおかまいなしに、ただ手本の字を、

そっくりそのまま書かうと、一生懸命になってゐる。だから、眼の方の

練習になるかも知れぬが、字といふものは、そんなことでは学ぶことは出来ない。                              

                             講演より 

 

高村光太郎

 DSC_8975-1.jpg 

書はあたり前と見えるのがよいと思う。無理と無駄との無いのがいいと思う。

力が内にこもっていて騒がないのがいいと思う。  「書について」

魯山人

DSC_8977-1.jpg

   書は人物次第である

  一流人物の書は 精彩であって生きている。

  二流人物となると 半死半生である。

三流人物 すべてに取るところはなく最早問題にならない。

山村暮鳥

DSC_8980.jpg

  術は表現である といはれる。 それでいい。 

  

  だが ほんとうの芸術はそれだけではない。そこには表現されたもの以外に

 

  何かがなくてはならない。これが大切な一事である。

      

 このほか 画家熊谷守一 中川一政 棟方志功 安田靫彦

      作家川端康成 保田輿重郎 加藤楸邨  武者小路実篤 ・・・・

      の言葉については・・・ またの機会に記事にしたいと思います 

    

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

残暑お見舞い申し上げます (2012年) [こころの近景]

残暑お見舞い申し上げます

DSC_7716.jpg

 

猛暑とは申せ 何となく秋の気配を風や空に感じるようになりました

先日 残暑見舞いと はがきに 和歌などを書く稽古をしました

DSC_7697.jpg

 

DSC_7735.jpg

 

同じ歌を

DSC_7732.jpg

 

 

 

DSC_7737.jpg

 

 

DSC_7784.jpg

 

 

DSC_7779.jpg

 

 

DSC_7754.jpg

 

 

DSC_7769.jpg

 

 

DSC_7777.jpg

 

宋伯仁 紅荷一點清風  荷は蓮のこと

DSC_7708-1.jpg

 

 

 

8月始め わがさとの近く 日向薬師への道すがら 小さな蓮池へ行きました

DSC_7392.jpg

 

 

DSC_7881.jpg

 

DSC_7012-1.jpg

 

 一輪だけ下の花が

DSC_7107.jpg

 

DSC_7372.jpg

 

DSC_7523.jpg

 

もう赤とんぼが 蓮のつぼみにとまっていました

DSC_7378.jpg

    8月3日 撮影

 

DSC_7388.jpg

 

 

DSC_7559.jpg

 

 

DSC_7856.jpg

 

DSC_7427-1.jpg

 

DSC_7486.jpg

 

 

DSC_7024-1.jpg

 

 

DSC_7067.jpg

 

蓮池の隣には  稲に朝露の玉が

DSC_7412.jpg

 

 

DSC_7813.jpg

 

 

   DSC_7948.jpg

 

DSC_7402.jpg

 

お疲れが出ませんように お体どうぞお大事になさってください

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

奇跡の松を見に東北へ 啄木の歌を [こころの近景]

東北へ 2泊3日のツアーの旅に一人参加しました

昨年NHKの全国短歌大会に応募しました 短歌

「残りたる一本の松凛として希望の女神のごとく立ちをり」

枯れゆくこの奇跡の一本松をどうしても見ておきたいと出かけました

DSC_4961.jpg

 

DSC_4998-2.jpg

松のそばまで行かれなく 対岸から望遠で写真に撮ることが出来ました

たくさんのウミネコが松の木のあたり飛び交っていました

DSC_4937.jpg

上の写真は 「高台に逃げてください」 と放送し続けた女性の方の消防署

テレビで聞いた声がよみがえってきました

↓ 二枚の写真はこの近く

 

DSCN7605.jpg

 

DSCN7610.jpg

 

DSC_5048.jpg

津波で枝がながされり龍に似たかたちとなって 

今復興のシンボル「昇り龍」と新名所になりつつとか

 

DSC_4584.jpg

  岩手山

 

   DSC_4630.jpg    

 三陸鉄道・北リアス線 久慈駅から普代駅まで 乗ったレトロ電車

 

DSC_4698-1.jpg

      車窓から見えた 浜辺 

   DSC_4599.jpg 

    いくつものトンネル

 

DSC_4743.jpg

 

DSC_4805.jpg

   遊覧船に たくさんのウミネコが餌を求めて

DSCN7599.jpg

45号線走るバスからは 土台だけになった跡に黄色い花をつけた

雑草がしげる風景 延々と続きました 

亡くなられた方々のご冥福と 復興を願う 

心にずっしりと重たい旅でもありました 

 

 

今年は 石川啄木没後100年 「一握の砂」 発刊100年

啄木の歌が この旅をしたからこそ一層心の奥に響きます

写真に 啄木の短歌を書いてみました

 

DSC_5570-2.jpg

 

 

DSC_5547-1.jpg

 

 

ryu3-500.jpg

 

 

DSC_5592-1.jpg

 

 

DSC_5572-2.jpg

 

 

DSC_5596-1.jpg

 

 

 DSC_5589-1.jpg

 

 

DSC_5590-1.jpg

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

さくらだといふ 山村暮鳥詩 [こころの近景]

  今年の桜はことのほか美しく

「桜花いのち一ぱいに咲くからに生命をかけてわが眺めたり」(岡本かの子)

 お花見に行ってきました

 

DSC_2721.jpg

  千鳥が淵

DSC_2771.jpg

 千鳥が淵

 

   DSC_2482.jpg

     新宿御苑

DSC_2475.jpg

 新宿御苑 

 

↓ からは 我が里の桜です

DSC_3551.jpg

 

DSC_2901.jpg

 近くの小さな神社

 

DSC_3006.jpg

  近くの 飯山 長谷寺

 

DSC_2333.jpg

 近く小野玉川の辺に 猿も 花見に

DSC_2921.jpg

 

DSC_3642-800.jpg

 

 

sakura-d.jpg

 我が家のオオシマサクラ

 

DSC_3576.jpg

 

 

DSC_3510.jpg

 

  桜の美しさに 魅せられつつも 

山村暮鳥の 詩 が 浮かんできます

sakusa-b1.jpg

     さくらだといふ 

     春だといふ 

     一寸(ちょっと)お待ち 

     どこかに泣いてる人も あらうに

 

 

 


トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | 次の10件 こころの近景 ブログトップ